1. HOME
  2. ブログ
  3. 京都の「つけもの」を知りたい人必見【有名な3種類の漬物を解説】

京都の「つけもの」を知りたい人必見【有名な3種類の漬物を解説】

「京都の漬物はどんな種類があるの?」
「京漬物を使った料理が知りたい」
「京都の漬物はなんで有名なの?」

このような疑問や悩み、抱えていませんか?

京都は伝統的な漬物のイメージがあるけど、具体的にどのような漬物か分かりませんよね。

本記事では、京都を代表する漬物の紹介や京漬物を使った料理などを以下の項目でお話しします。

  • 京都の代表的な漬物3選!【3大漬物】
  • 【お手軽!】京漬物を使ったアレンジレシピ集!
  • 京漬物が有名な理由【納得の事実】

ぜひ最後までお読みください!!

京つけもの3種類を紹介【こだわりの漬物】

京都の漬物はたくさんありますが、本記事では京都3大漬物をご紹介します。

3大漬物は以下の3つです。

  • しば漬け
  • 千枚漬け
  • すぐき漬け


しば漬け

鮮やかな紫色が特徴的なしば漬けは、ナスを主体としてキュウリやシソを塩に漬け乳酸発酵させた漬物です。

飲食店などで見かけたことがあると思います。

しば漬けの由来は、壇ノ浦の戦いで滅亡した平家の人間が大原に隠棲した際、里人から差し入れられた紫葉の漬物を「しば漬け」と名付けたと言われています。

しば漬けは紫色のほかに緑色も存在しており、一緒に浸けるシソの違いから変わります。

紫色のしば漬けは紫蘇」「緑色のしば漬けは青紫蘇スーパーに行くと2種類のしば漬けがあるので、ぜひ確認してみてください。


千枚漬け

薄切りにした聖護院かぶを塩漬けにした漬物です。これまでの漬物とは異なり長期保存は目的とせず、繊細に漬け上げていることが特徴。

見た目も高級感のある漬物ですよね。

千枚漬けの考案者は料理人の大藤藤三郎という人物です。
大藤藤三郎は後に漬物商に転身して千枚漬けの販売をはじめました。

するとその評判が大きく広がり、明治23年(1890年)の全国博覧会で、全国名物番付に入選するまでになったと言われています。

千枚漬けは見た目も美しいので好まれることが多い漬物です。


すぐき漬け

すぐきは京都市の上賀茂神社で栽培したのが発祥。

原料の酢茎は、ほとんど京都府内で生産されており流通量の少ない漬物です。

江戸時代には上賀茂の特産品として、洛中(都の中心部)へ贈り物として使われており、昔から希少価値の高い漬物であった様子が伺えます。


【レシピ集】京つけものを使った簡単アレンジレシピ3選!

京都の3大漬物はそのまま食べても美味しいですが、他の料理や食材と掛け合わせることで新しい味を楽しむことができます。
ここから簡単アレンジレシピを紹介します。


ほうれん草とキュウリのしば漬けあえ

  1. 茹でたほうれん草を2・3cmに切り、醤油をまぶす
  2. キュウリは薄切りにして塩を和えて重石をする
  3. シンナリしたら取り出す
  4. ほうれん草・キュウリ・しば漬けをあえて盛り付けて完成

動脈硬化や心筋梗塞を予防するβカロテンが豊富に含まれているほうれん草やキュウリと和えることで健康増進にも効果があります!

くわしいレシピはこちら
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1010028042/


サーモンの千枚漬け巻き

作り方はシンプルで、千枚漬けを広げてスモークサーモンをのせて巻けば完成です。
爪楊枝などで止めても良いです。

聖護院かぶの白色とサーモンの橙色が高級感を演出し、シンプルだけど食卓が映える色合いになります。
時間が無いけどオシャレな1品を作りたい方は試してください。

くわしいレシピはこちら
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1270005902/


すぐきチャーハン

すぐきはチャーハンがおすすめです!
高菜チャーハンのような食感を感じながら、すぐきの自然な味わいが炒飯の旨味を引き出します。

すぐきチャーハンを美味しく味わうポイントとしては、多めに入れることです。

すぐきがたくさん入れることでシャキシャキ感が生まれ、食べ応えのあるチャーハンが完成します。ぜひ試してください。

くわしいレシピはこちら
https://www.facebook.com/kyotojin.jp/videos/


【納得!】京都の漬物が有名な理由

3大漬物の他にも筍の浅漬けや水ナスのぬか漬けなど多くの漬物が有名な京都ですが、背景には地域事情が関係しています。


盆地で海から遠く菜食中心の生活だった

海から遠い京都では新鮮な魚が手に入りにくいため、野菜中心の生活が発展していました。

そのため、長期保存に適した漬物が選ばれ有名になったと考えられます。


質の良い野菜が豊富に揃っていた

朝廷への献上品として全国から一級品の野菜や種が集まり、栽培技術などが蓄積。

そこから品種改良をした結果、京野菜が誕生。
元々、良質な野菜であることに加え、さらに品種改良されたので独特の風味や形が現代まで続き知名度が上がったと考えられます。

「加茂ナス」「九条ネギ」「伏見とうがらし」など多くの特産品が生まれ、質の良い京野菜となりました。

京都の漬物は土地や文化的な事情が関係していたので、上質な漬物が生まれやすい環境だったんですね。


まとめ

しば漬け・千枚漬け・すぐき漬けなどをはじめとする漬物は、海から遠かったことや京野菜に恵まれたため、有名になったとが考えられます。

そのまま食べても良いですし他の食材と掛け合わせても良いので、ご自身の好みに合わせた食べ方を見つけてくださいね。